悔しいっっっ!!!
ときどき監視員が見回りに来る部屋からの脱出、あと一歩でしたorz
はい、脱出失敗でした。
さて、今回の脱出の流れですが…
① 閉じ込められた塀の中から抜け出す
② 小謎8問程度
③ 倉庫を開ける
④ 中謎3問程度
⑤ 大謎
…と、大雑把にこんな感じです。
最後の大謎で時間切れになりましたね…
あと5分あれば脱出できたかな?というところです。
今回は、高難度の捜索ゲームということで、いかに早く問題とアイテムをゲットできるか、ということになってきます。
これがまたえぐいところに隠してあるんですよーorz
そんなんわからんわ!っていう…
で、いつもだったらアイテムは全部手元に集めるんですが、今回は「ときどき監視員が見回りに来る」んです。
元に戻しておかなくてはいけません。
元どおりになっていないと、監視員がゆーーーーくり戻してくれるんですね。
ゆーーーーっくりされた分、謎を解く時間が減ってしまい、かなりのロスです。
散らかっていても良い場所とその程度がゲームを進めていくうちに分かって来ます。
こういう駆け引きも楽しいけど、どこだけを戻しておけば怒られないのか、どの程度なら許してもらえるのか、ここら辺を本当は教えて欲しいところです。
①誰がどの謎を解くのか明確にしておくこと
②情報共有をしっかりすること
③とにかく探すこと
だと思います。
とにかく探してください!
必要なものさえしっかり集まれば謎なんてたいしたことはありません。
また、同じ謎を複数人で解かないよう、情報共有も大事です!
それから、度々来る監視員の動きや言葉も大事です。
私は監視員がいる間、コソコソと謎の続きを解いたり、いろいろまとめたりしてましたが、監視員をしっかり観察することも大切です!
全体として…
楽しかったです!こういう探索型の密室って意外となくないですか?
私が初めて行ったアジト型脱出は「謎の部屋からの脱出」だったのです。その時は初めてで勝手が分からずただヒントをもらって進めるだけの私でした。その後行った監獄からの脱出のような、部屋をひっくり返す系がどうやら好きみたいです。
で、今回のときどき監視員が見回りに来る脱出のようにある程度制限があるの盛り上がります。初めは面倒いかなー…と思ってたのですが、部屋に入った時にはワクワクに変わっていました。
結局好きなんですよね。
ふふ。次回の脱出も楽しみです。
コメント
[…] 詳しくはこちら→ときどき監視員が見回り来る部屋からの脱出必勝法 […]