我が家の冷蔵庫が壊れましたorz
みなさん、冷蔵庫が壊れたと聞くと、どんな状態を想像しますか?
そうです、冷えなくなるんです…
と、いうのがおそらく一般的な考えかと思いますが、我が家の場合、違うんです。
冷えすぎて、冷蔵庫が、冷凍庫になってしまったんです…orz
冷えなくなるよりは良い気がしますが、やはり、冷えすぎてもいろいろ弊害が出て来ます。
おそらく、温度センサーが壊れて、常時MAXで冷やすようになってしまったのかと。
するとどうなるか…
特にドアポケットがよく凍るようで、
牛乳、豆乳、野菜ジュース、自家製お茶…ガチガチに凍っていてちょっと膨張している。
ヨーグルト…蓋を開けたら何層もの層になって地層のように凍っている
ソーセージ、肉…包丁で切れないぐらい、ガチガチ!
ここで意外なことを発見。
同じ環境なのに、ソース、醤油、マヨネーズ、ケチャップなどは凍らないのか…!?
不思議に思ったのでそういうのに強い弟くん聞いてみると…
そういうもの凍らないのだということ。これを話し出すとそれだけでブログが終わってしまうので割愛。
なんだか夏休みの自由研究をしている気分。
私の通ってた学校、そういう宿題が出たことなかったんですよねー…
なんだか損した気分。
こういう、普段のちょっとした疑問を研究しすればいいのよね。
この気持ちは自分の子のためにとっておこう。
さて、話が逸れました。
で、もう電気代食って食って食ってしょうがなさそうな状況だったし、全て凍るというのは非常に不便な状況だったので、早速電気屋さんに行きました。
飲み物が飲みたい時に飲めないって超不便ですよ。
も真夏でもないのでなかなか解けないし、肉とかも常温で解凍しなきゃいけなくて、若干の不安もつきまとうし、ヨーグルト食べるのにガリガリ削らなきゃいけないし。
何をするにも考えることと、手数が増えて全然エコじゃない!
我が家は今の冷蔵庫をもう20年以上使っていて、どの冷蔵庫を買っても今より絶対に良いものになる状況。
今の冷蔵庫サイズが60cm×60cmだったので、店員さんにそれを伝えて紹介してもらうことに。
自分でぐるぐる見て探すと時間がかかり、効率が悪いのですぐに店員さんに相談します。ここで、慣れている人に話を聞かないとかえって時間がかかってしまうことなるんですが。
その大きさの中で出来るだけ大容量のものを購入して、終了。
で、店員さんに聞きましたが、
一年間のうちで1番冷蔵庫が安いのは8月だそうです。
理由は新しい秋モデルが入荷して来る前に前の春モデルを片付けてしまいたいから。
また、店頭には展示品限りと書いてあったのに、在庫があって新品をもらえることに。
なので、展示品が嫌な方は店員さんに聞いてみると良いと思います!
あとは、今日買います、と言うとガンガン値引きしてもらえます。
まあ、こっちからもふっかけましたが…
そろそろ冷蔵庫を買い替えようかな…という人は是非8月に買いに行ってくださーい!
コメント
[…] 詳しくはこちら→冷蔵庫が壊れた! […]