今日は歯医者日でした。もう親知らずから2本手前の奥歯の神経が突然死したからです。
実はもう3ヶ月ほど病院通っているのですが、なかなか良くなりません。
根っこ、根幹というのでしょうか?そこの骨の部分膿がたまっていて、7月の頭に歯茎がびっくりするぐらい腫れました。 もう何もしなくても痛いぐらいに晴れてたので、いつも歯医者さん行って、レントゲンを撮ってもらったところ、
「はい、では麻酔をしましょう」
といわれました。
えっ!?麻酔!?削るの!?
まさか麻酔を使われると思っていなかった私は軽いパニック。
その日中に神経を抜いてもらって、歯茎の腫れが引くの待ちでかれこれ3ヶ月になります。
私が治療中の歯は、根っこが3本あるそうです。
そのうちの1本もう大丈夫らしいのですが、のこり2本の膿がまだ残っているそうです。
この、根っこが綺麗になったと判断する材料は3つ!
・膿が出ていないこと
・腐敗臭がしないこと
だそうです。
ほう。
まだ全然、膿んでるから無理ってことですね?
因みに、このままずっとうまくいかなかった時は、歯を抜いて歯茎を綺麗にしてから歯を戻すという方法もあるそうです。
ただ、この方法は、歯が抜くときに折れてしまったりする可能性もあるそうで、あらゆることを試したけれどうまくいかなかった時の最終手段だそうです。
そもそも、この現在治療中の歯、神経突然死の前兆はありました。
まず、第1に大きな虫歯を治療した歯だったこと。
突然死す可能性があるそうです。
また、定期的に耐え難い痛みが出ていたことも、今
考えてみれば、もうすぐ死ぬぜ!というメッセージだったような気がしてきます。
そもそも、私、歯神経の突然死初体験ではありません。
3度目なんです。
昔から歯磨きサボりがちで、寝る前にしか磨かないので、歯は虫歯だらけです。
治療してない歯を数える方が早いくらい。
今、昔の自分会えるとしたら、歯磨きをするように言うと思います。
そして、2回の出産でさらに虫歯が増えてます。
6年前結婚したぐらいからは毎月歯医者に定期健診通っており、歯垢取りもしてもらってますが、やっぱりちょこちょこ虫歯になったり、今回のように神経が突然死したりするんです。
しかも、大学生のときに神経を抜いて治療中だった歯をかなり長い間放置して、もう救済の仕様がなくなり、一本歯を抜いています。
大学生にして、ブリッジです。
この時に出会った先生良い先生で、ブリッジというには本来なくなった歯の両側の歯を小さく削ってしまうのですが、私が抜いた歯の両側にあった虫歯をうまく利用して被せ物を作ってくれたんです。
2年ほど前にブリッジが外れてしまって金属を作り直したのでかれこれ10年は使っていたことになります。
今通っている歯医者さんには、周りの歯を小さく削ることを勧められて片側一本は小さく削ったのですが、やっぱり虫歯でない部分を削るには抵抗があり、もう一本は残してくれてあります。
ここは将来的にはインプラントを入れる予定です。
麻酔を使うので、授乳が終わるまで待ってもらっています。
でも、とりあえず今は突然死した三本目の奥歯の治療が完了して欲しいです。
突然死して膿んでるいる歯は自然治癒はしないそうなので、少しでも違和感があれば、すぐに治療をおススメしますー
そして、歯磨きをおススメしますー
私のようにはならないでください。
コメント