2018年10月20日(土)、21日(日)に栃木県宇都宮市で開催されたジャパンカップを観戦してきました。
今回初参加だったので、次回参加予定の方向けに分かりやすい記事を書いています。
こちらの記事は20日の宇都宮駅前で開催されたクリテリウムについてのレポートです。
朝、何時に行けばいいの?
私は朝8時に着きました。
宇都宮駅の目の前の駐車場が24時間まで打ち切り1400円で1番安いと情報ゲットしていたのでそこに停めました。その隣のホテルに予約をしていました。
着いた時には4台ほど空いていましたが、車の中で出掛ける準備をしているうちに満車になりました。
車で行かれる方は8時までに到着した方が良いと思います。
9時ごろにはクリテリウムが行われる会場に向かって歩き出したのですが、まだお客様はそんないませんでした。
普段の宇都宮駅周辺の状況が分かりませんが、ああ、自転車好きそうな人がいっぱい歩いてるなーという印象。
道路には、チーム名書かれた立て看板が立ててあります。
ただ、9時時点で既に人気のチームの立て看板の前は陣取られていました。
お目当てのチームがある方はチーム名の書いてある立て看板の前には選手が必ず来てくれるそうなのでその前で待つのがおススメです!
この日は14時開始でしたが、最前列で見たいなという人は2時間前の昼12時までに並ぶのがオススメ。
とりあえずレースが覗ければ良いという人は14時になってから来ても十分見られます。
推しの立て看板の前以外のおススメ観戦スポットは、折り返し地点か、ゴールスプリントが見える位置!
あとは、進行方向をパンフレットでよく確認して、バス停や電柱などがない場所がいいと思います。
天候などが悪くなることも十分あるので、アーケードの下もおススメです。
アーケードの下は人気なので、午前中に場所取りをしましょう。
何を持って行けばいいの?
■折りたたみイス
レジャーシートでもいいですが、長時間陣取るならこういうものの方が絶対楽です。
私は子どもがまだ歩けないのでレジャーシートで行って、約2時間、おもちゃで遊ばせたり、おやつを食べたりして待っていました。
レジャーシート派の人には折りたたみ座布団もおススメです。長時間座り込んでいるとお尻が痛いです。
選手が、その辺を歩いていたりするんですよ!
携帯でOK!という人はそれでもいいと思います!
普通に選手がその辺をふらふら歩いているので、その写真を撮ったり、
大会中の写真をiPad Proで撮影したのですが、めっちゃブレる!!
一眼レフならピタッと止まった写真が撮れますよ!
■防寒着
はい、なめてました、宇都宮。
愛知県民の私にとっては寒いっ!
日陰に陣取ってたんですけど、30分も経たないうちに寒くて仕方無くなってしまいました。
でも、日が当たるところは、ちょっと歩くと暑い!
結論→薄い上着を一枚持って行きましょう。
当日は雨予報でなかったのに、急に結構な雨も降って来たのでカッパもいいかもしれません。十分風除けにはなりますよね!
■日除けグッズ
逆光の位置や、日向に座る方は帽子など欲しくなると思います。
■軽食
周りのコンビニなど思ったほど品切れにはなっていなかったし、そんなに長蛇の列ができている訳ではなかったのですが、レースが始まってしまうとそちらに集中したいですよね?
なので、見ながら飲んだり、ちょっと食べられるものがあると良いと思います。
レース自体は2時間ほどなので、待機時間がなく見られる人は必要ないかもしれません。
■サインペン、色紙など
選手がとても身近に感じられるイベントなので、サインをもらえる機会もあります!
サインが欲しい方はぜひ持っていきましょう。
サインのもらい方など詳しくはジャパンカップで選手からサインをもらう方法は?無料のプレゼントもゲットできる!?をご覧ください。
■エコバッグ
無料配布のハリセンや、膨らました応援用バルーン、選手から投げられたプレゼントなど意外と荷物が増えます。
なので一つあると便利だと思います。
・イスやレジャーシートなど
・カメラ
・日除けグッズ
・防寒具
・軽食
・サインペン
・エコバッグ
レース以外のイベント会場はどうなってるの?
ゴール前の広場の写真です。
鳥居の奥にある左側の白い建物がPARCOです。そのPARCOの通り、鳥居の奥見えている道路にTREKやBianchiなどの自転車メーカーが出店しています。
12:00ごろからお買い物できます。
その自転車メーカーの出店している道路を右に曲がるとそちらにもたくさんお店が出ていました。
オリオン通りという商店街のようです。
こちらは10:00ごろにはもうお店が並んでいてお買い物ができました!
空いているので午前中はおススメですよー!
表彰式などが行われるメインの会場もオリオン通り沿いにありますよー!
メイン会場も10:00ごろにはもうお買い物できました!
メイン通りに、献血ルームもあります!
献血すると、非売品のグッズももらえるそうです!
献血して、14時までお菓子食べながらくつろいでもらっていいですよーと声をかけられました。
弱虫ペダルの作者渡辺航先生とコラボしているチームのショップなどもありましたよ!
弱虫ペダルの作者渡辺航先生のチャリティサコッシュをもらうには?
これ、あるのは分かっているのに、公式サイトで全然情報が見つけられなかったんですねー
公式サイトバナーなどは出ていないので、NEWSをマメ見たり、結構前までさかのぼったりする必要があるようです。
因みに今年のサイトはココ→http://japancup.gr.jp/news/node/4875
今年の場合は、ララスクウェアに8:00〜8:30の間に行く必要があったようなんですが、情報をゲットするのが遅く、8時にすごく近くにいたのに整理券ゲットし損ねましたorz
希望の人は事前にゲットしておきましょう!
詳しくはこちら→弱虫ペダルのサコッシュをゲットする方法!渡辺航先生に会える!
子ども連れでも行ける?
私は愛知県に住んでいるのですが、金曜日の夫の仕事が終わってからしか行けなかったので、金曜日に夫の会社に迎えに行き、そのまま高速に乗りました。
夜22時に出発し、高速に乗って1時間ほど仮眠して、適度に休憩しながら夜通し走って到着したのは朝8時でした。
子どもたちは車の中で寝てくれたので朝8時からは普通に行動できました。
うちは歩けない11ヶ月の次男は抱っこ紐、3歳半の長男は徒歩で行けました。
お昼寝中は抱っこ紐に長男を入れて背負って観戦してました。
その間、次男は私がだっこです。
ベビーカーで見てる方もいたので、ベビーカーでも大丈夫だと思います!
子ども連れてると、とっても有利ですよ!
パレードランなどで、選手が子どものところに来て、プレゼントを手渡してくれるんです!
こちら戦利品。
一つももらえてない方もいたので、子ども万歳です!
最後に宿泊の話
行くと決めたらすぐにホテルの予約をしましょう。
私は、夏にはもう行くと決めていたのにズルズルとホテルを決めないでいたらホテルの予約ができませんでした。
寝るにしか使わないのに、7万円の部屋とかしか空いてないんです。
で、そこで私は狙ったのは直前のキャンセル待ち。
毎日サイトに通うと、いろんなホテルが入れ替わりで表示されるんです。
で、ちょうど自分の求める条件に合うホテルに空きが出ればそこを予約…という感じで車内泊は免れました…
みなさんは、行くと決めたらすぐに予約しましょう!
なんにしてもとても楽しかったので、ぜひ一度行ってみてください!
コメント
[…] されたクリテリウムの記事はこちら 栃木県宇都宮市のジャパンカップを子連れで初観戦!何時に行けばいいの?持ち物は? […]
[…] されたクリテリウムの記事はこちら 栃木県宇都宮市のジャパンカップを子連れで初観戦!何時に行けばいいの?持ち物は? […]
[…] 抽選会を逃した理由はこちら→栃木県宇都宮市のジャパンカップを子連れで初観戦!何時に行けばいいの?持ち物は? […]
[…] ジャパンカップについての記事はこちら 土曜日 栃木県宇都宮市のジャパンカップを子連れで初観戦!何時に行けばいいの?持ち物は? 日曜日 ジャパンカップで選手からサインをもらう […]