先日、友人とおいしいランチを食べに行ったワタシ。
そこで「私、専業主婦だけど料理が出来なくて旦那に任せている…」と。
なんて素敵な旦那様…と感じると同時に、自分で料理できた方がこの先の選択肢が広がって良いのでは…?と感じました。
そこで、今日は私が料理経験ゼロだった私の夫を料理夫にした秘密をお教えします♪
まずは結論
生協、コープ、らでぃっしゅぼーや、オイシックスなどのあとはまぜるだけキットを利用する!利用させる!です。
我が家はこの方法で「夫が冷蔵庫に残ったもので適当に料理をする」レベルまで引き上げました。
以下でその手順と、それができるセットをいくつか紹介いたします。
結婚当初の夫の状況は?
専業主婦のお母さまがいらっしゃる家庭で、結婚するまで朝食も夕食もお母さまに作ってもらっており、もちろん一人暮らしもしたことはないので私の夫の料理スキルはゼロでした。ゼロですよ…!ゼロ!
でも、結婚してから永遠に旦那が料理を作れないでは困る…!
ということでとりあえず好きにやってみろとやらせたら、夫がまず取り出したのは学校で使っていた家庭科の教科書…!
まさかのここで登場!?
学校の教科書の使い方、これで合ってる!?
まあ、こうやって将来も使ってもらえるなら家庭科の教科書も喜んでるわね!
そもそも、なぜ家庭科の教科書を持っているの?
夫に聞いたところ「将来使えそうな気がしたから」とのこと。他の、将来使えなさそうな教科書類は捨てたそうです。
夫に料理を作らせてみる
教科書を見ながら料理を作るも、
大匙ってなに?
1カップってどういうこと?
短冊切りってどうやるの?
質 問 攻 め だ ぜ !
そこで、使ってみたのが材料などが切られた状態で届くミールキット。
何が良いって、調味料なども混ざって届くんです。塩少々…少々ってどのくらい!?と悩むこともない!
基本あとはまぜるだけあのですが、炒めるなど少しだけ作業をするのですよ。
で、ちょっとカサを増したい人は自分で玉ねぎ切って入れてね!とかそういうミッションがあるわけです。そうするとちょっと包丁を使ったりもします。すると切り方を覚えたりもするんですよ。
ちゃんと作り方の説明書がつくから、隣にずっとついている必要もないし、いい感じです。
我が家は半年ぐらい使ってました。
はじめはなんとなく時短になるのかな?ぐらいの気持ちで頼んだミールキットですが、もうこれはどう見ても「料理苦手な人用育成キット!」
いろいろな会社から出ているのですが、私のおすすめはオイシックス。
理由はインターネット注文が一番簡単に出来る(気がする)から。

お料理キットを頼まないにしても、家から出なくて済むし、余計な買い物をせずにすみます。
あと、私が実際に利用したことがあるのはこちら。

実際には頼んだり、頼まなかったり、欲しいものを欲しい時だけお願いしています。
らでぃっしゅぼーやは、利用しようと思ったのですが、私の住んでいる地域に対応しておらず、断念。

初回は安いので、まずは一度試してみて、合わなかったら即解約!で良いと思います。
まずは一度お試しください。
夫を育てるにも、自分の料理の苦手を克服するにも良いと思います。
で、今の夫の状況は
今の夫は、もしかしたら私より料理をするのが得意かもしれません…!
今の夫は自分で食材を買いに行き、作りたいものを決めて、家に帰って来て、今日はこれを使ってみよう♪
なんだかコクが足りないなぁ…とか言いながら楽しそうに作っています。
子供たちが食べるられるように考えて作ってくれているし、野菜もたっぷり使う。
最近はどの調味料を使えばどんな味になるのかを分かっているようで、私が作ったカレールウのみのカレーにも適当にスパイスを足してアレンジしてくれます。
トータル1年ぐらいかかるかもしれませんが、まずは簡単なものから作って、「おいしーい!」とほめてあげて、作れるようになるといいですね!
コメント