鈴鹿サーキットに行って来ましたー!
大人5人、子供3人のプチ団体です。
さて、まず行った日付ですが9月19日、水曜日でした。
そのせいもあってか園内はガラガラ。
どのアトラクションも、待ち時間は0で乗ることができました。
私が熱くなったのは、プッチタウンにある、プッチグランプリ!
鈴鹿の本物のサーキットの縮小版を1分20秒を切る!っていう目標があるんです!
それが達成出来ればカードが貰えるというご褒美つき!
もう子供と一緒にグルグルグルグル5回も6回も乗ったよね!
そこで得たコツをご紹介!
②NO1の赤いカート乗ること
③3つのボタンを同時に押すこと
④コースアウトしないこと
⑤ラストのライトが光っている所を避けること
さて、どういうことか解説しますね。
①の1番前のカートにのるというのは、前に遅い車がいると、単純に自分も遅れてしまうからです。これ、でも前に並んでいる人が前から順番なんじゃ…と思われるかもしれませんが、スタッフさんに伝えれば一回順番を待つことで、1番前にしてもらえます。
②ナンバー1の赤いカートというのは、いろんなカートに乗ってみたところ、どうも車体の能力に個体差があるような気がしました。青とか黄色とかいろいろな色があったけれど、赤が1番早かった気がしたんですねぇ…
③のボタンというのは、ハンドルの左右に各1つずつ、緑のボタンがあります。また、助手席側にオレンジ色のボタンがもう一個あるのですが、これをタイミング良く同時に押すと、本来20秒のダッシュタイムが延長されるというもの。でも、3つのボタンを同時に押すことはできません。手が足りないんですね。そこで!私はハンドルのボタンを手を広げて無理矢理押して、左手でオレンジのボタンを押してました!
④コースアウトすると、ガクン!と顕著にスピードが落ちます。⑤もライトが光っているところを通過するとガクン!とスピードダウンします。
これらのことを意識して、大人5人でガチで楽しんでました。一緒にいた3歳の子どもも、楽しそうでした!
ええも、残念ながら私は20秒きれませんでした…orz
またチャレンジしたいです!
それから、2018年に新しくできたデュエルGB!
ちょー楽しかったー!
これは身長120cm以上なので、子どもには外で待っててもらってましたが。
アクセルやブレーキの操作は一切しなくて良くて、ハンドル操作だけで隣の車と競います。
友人とのバトルがまた熱い!
で、また勝つとご褒美にカードもらえます。
ある程度自動操縦だから、ああ、ドリフトってこういう角度でコーナーに突入するんだー、とか他の学びもいろいろありました。
で、ハンドルきりすぎると一回転しちゃうんだけど、それがまた面白くて、わざと回転させたりしてました!
それから、遊園地内でお食事予定の皆さまに是非おススメがあります。
園内にプッチタウンキッチンという結構しっかりめのレストランがあるんですが、こちら平均して1300円〜1500円ぐらいの感じなんですねー
で、私のおススメはホテルゲートから出て2、3分左に向かって歩いた先にある「そらたべよ」というビュッフェがあるんですよねー
こちら、とっても美味しいんです!
プッチタウンキッチンで、食事して、デザート食べて、ドリンク飲んだら余裕で2000円超えると思うのですが、ビュッフェのそらたべよ、はそれらが全部込みで、しかも食べ放題で、2000円ですよ!
何が1番良かったって、
駐車料金1000円が全額キャッシュバックされます!!
これ、大きくないですか?
もう返って来ないと思ってた駐車料金が帰って来る!
皆さま、お出かけの際は駐車券を持ってお出かけください。
それから2歳以下は無料でしたが、離乳食も提供してもらえます!
これも結構嬉しくないですかー?
当日は11時に現地に入りましたが、閉園5時まで遊んで、全てのアトラクションには乗れませんでした。
待ち時間どれも5分以内でこういう感じだったので、土日祝日に行くともっと乗れないものが出てくると思います。
10時には中に入れるように行った方が良いと思います。
それから、鈴鹿IC降りてから地味に遠いです。
夕方帰りはそれなり渋滞してました。
帰り混むのは仕方ないですが、私は鈴鹿のイオンで夕食を食べてから帰りましたよ。
みなさまも是非たのしんで来てくださいね!
時間制限があったり、電車でgoのように通過時間を決められていたり、大人もいろいろ考え運転しないといけないアトラクションが多く、とても楽しめましたよ!
コメント